2006夏 親睦会IN妹背の里 2006/9/3
【今年も和気あいあい】9月3日(日)竜王町妹背の里にて恒例の育成会主催のBBQ懇親会がありました。
練習中はなかなかしゃべったりふざけたり出来ない練習生もこの日ばかりはリラックスで1日を過ごしました。
朝早くからまた、前日から準備をしてくださいました役員さんその他お手伝いの皆様最後の後片付けまでご苦労様でした。

最初は先生より練習生へ熱いメッセージ!!

その後はみんな

和気あいあい

おとうさんも焼き係りに大サービスでした

美味かった本場近江牛!

大人はビールサーバーで飲み放題!

小学生はママといっしょでおりこうさまでした(>.<)

小学生はママといっしょでおりこうさまでした(>.<)

焼きそばはベテラン会長登場!

えーービール飲んでんの?(まさか!ジュースでした)

私ら ちょっと食べ過ぎたかな?

まだまだおかわりいけますよ!
2005夏 バーベキュー大会 2005/10/2
今年も恒例の親睦会が、10月2日(日)妹背の里で行われました。ちょうどよい気候で楽しい1日でした。
本部道場からも3人の先生がこられました。
いつも拝見する審判か、道衣のコワイ姿とは打って変わりラフな姿で、気軽にお声をかけていただき、貴重な体験談などを聞かせていただきました。

今年は、村田師範・山本先生・金谷先生がゲストです。

焼きそばを焼いたらプロ級!!5年連続お疲れ様

焼き焼き担当は、滋賀学メンバー

焼きそばお待たせー

こちらは食べるの専門

肉まだですかー

仲良し3人娘

滋賀学3人娘

せっかくの娘が軍手で・・・・・・・

こちらも・・・・娘??
第80回国際親善全国大会 2005/7/23,24
今年もバスを借り切って(なんと2台も!!!)正剛館全国大会に参加しました。賞状を12枚も頂きました。皆様お疲れ様でした。

今年は60周年記念大会でした

開会式ではちびっ子はお疲れ気味











小野君うまいぞ

華織がんばれ!

早良がんばれ!

観覧席からは熱い声援

前野 壮太

鈴木 隆

加納 伸悟

國中 浩史

臼井 勇人

鈴木 玲乃

鈴木 玲乃

八木 鉱二

加納 伸悟

國中 浩史

冨江 慎梓

持田有夢人

西村 将侑

荒川 豊
昇級・昇段審査 2005/3/12
【昇級・昇段審査】 3月12日 湖東本部道場にて 年に2回の審査が行われました。
凛とした空気の中、練習の成果を見ていただきました。全員昇級・昇段しました。おめでとう!
中には褒められて特進した練習生もいました。

父兄さんが見守る中練習生も緊張気味

緑帯の形

少年黒帯の形

約束組手
2004 バーベキュー親睦会IN妹背の里 2004/9/4
今年も恒例(4年目)となりました バーベキュー親睦会が 9月4日 妹背の里で行われました。
あいにく天気予報は午後から雨でしたが、晴れ男の荒川先生のおかげで、無事降らずに楽しいままに終えることが出来ました。

今年から滋賀学園の若手が焼き焼きをヘルプ



こちらはマイペース

チョッと焼き疲れ?

食べすぎにはご注意!

こちらもおしゃべりに華が咲く

ファミリーで参加ご苦労様

たくさん食べたかな?



この日ばかりは厳しい練習も忘れて和気藹々の日でした。
もちろんお父様連中も汗だくでした。ビールがウマい(^O^)
熱烈歓迎 澳門(マカオ)IN 湖東本部道場 2004/7/29
2004年7月29日 湖東本部道場に、正剛館澳門(マカオ)道場を招待して練習や歓迎会が行われました。 言葉もカタコトの英語と身振り手振りで、インターナショナルな1日でした。

村田師範とマカオの代表とペナントや記念品の交換がありました。

おそろいのオレンジTシャツで全国大会でもひときわ目立つ存在で団結力もあり立派な成績を残しました。

左のマカオの先生は、5段の腕前で、吉田先生とはお友達だそうで、お互い英語(すごい!)でコミュニケーションしていました。

湖東蒲生道場生徒とワンショットです。左の女性の先生は、2段で形が非常に上手でした。全国大会模範演武のセーパイは見事でした。
第79回国際親善全国大会 2004/7/24,25
今年も立派な兵庫県立武道館にて、正剛館全国大会がありました。
海外からの参加も沢山あり、2日間熱闘が繰り広げられました。

前野壮太

前野壮太

加納華織

加納華織

木村早良

山田未紀

山田未紀

外村 拓

吉村 信

前野夏見(組手 優秀賞)

橋本晃希

鈴木 隆

加納伸悟

加納伸悟☆組手準優勝☆

上野彩子

上野彩子

臼井勇人

國中浩史

八木鉱二

八木鉱二

鈴木玲乃

荒川 豊 ☆組手 3位☆

村田仁志 ☆形 準優勝☆

村田仁志

福井 宏明 (形 優秀賞)

福井 宏明 (形 優秀賞)

森垣次郎 ☆組手 3位☆

森垣次郎 ☆組手 3位☆

西村尚子

荒川昌樹

澳門(マカオ) 模範演武 セーパイ
クリスマス会 IN 和風ダイニング仁 2003/12/6
今年も恒例のXmas会が竜王町 和風ダイニング仁 にてありました。
和気藹々とビンゴあり カラオケありで盛り上がりました。

今年の参加は80人を越えました!!








尚子さんに先生から思わぬプレゼント・感激のひとコマ



私たちもリーチ

私たちもリーチ

私たちもリーチ






最後は先生の説教! これが我道場の良いところです。叱ってくれる先生に感謝感謝
大人も子供も真剣そのもの
リーチの人・ハーイ
いつものビンゴでワクワク
まずは荒川先生の今年を振り返り一言!
西日本大会反省会 IN つぼ八 2003/11/16
西日本大会の反省会(名目上)が11月16日終了後 有志??により行われました。
練習生達の反省と 育成会の親睦(こっちがメイン?)で盛り上がりました。

















先生も父兄さんも、まずまずの成績で一安心?
今回は全員の選手が今後を熱く語る!
それぞれの反省と今後の抱負を言いました。
試合も終わってみんなリラックス
2003 バーベキュー親睦会IN妹背の里 2003/9/7
お天気に恵まれ、例年のお楽しみ行事 親睦バーベキュー大会が 竜王町 妹背の里でありました。たくさんの参加、又お手伝いご苦労様でした。
第78回国際親善全国空手道選手権 兵庫県立武道館 2003/7/26,27

焼きそばの味はPRO級! タオルを首にかけ一日ご苦労さまでした

女性陣もお手伝いありがとうございました

みんな食べてる?






練習生たちのスナップです
村田師範はじめ、本部道場の先生方もこられ楽しく懇親

総ヒノキ張りの立派な会場でした。

クーラーも効いて快適でした

安井 元樹

山崎 友輔

西村 悠矢

外村 拓

前野 壮太

前野 壮太

木村 早良

木村 早良

山田 未紀

加納 華織

加納 華織

西村 怜子

前野 夏見

前野 夏見

吉村 信

吉村 信

鈴木 隆

鈴木 隆

加納 信悟

加納 信悟

臼井 勇人

臼井 勇人

國中 浩史

國中 浩史

木村 光佑

木村 光佑

鈴木 玲乃

鈴木 玲乃

西村 雅侑

西村 雅侑

八木 鉱二

西村 尚子

荒川 豊

荒川 豊

荒川 豊

小菅 紫乃

小菅 紫乃

荒川 昌樹 優秀賞!
総本部新道場完成祝賀会IN草津ボストンプラザホテル 2002/12/22
12月22日・草津駅前のボストンプラザホテルに於いて村田師範の総本部道場完成祝賀会が、県会議員始め正剛館館長並びに空手会の各先生方を招いて、道場練習生はもとより熱心な父兄さんも参加され、我が蒲生道場からも17名が、総数では500名近い参列者で埋め尽くされ、盛大に催されました。
ご馳走に、お酒に、おしゃべりに楽しいひと時を過ごす事が出来ました。またまたお疲れ様でしたm(_ _)m。

素敵なシティホテルで盛大でした

村田師範の挨拶

皆様おめかししてます

皆様おめかししてます

いつもの道衣姿とは違いリラックス

仲良し4年生ハイピース 後ろのおとうさん・かなりお酒がまわってます

Kさん始終笑いを取っていました

ごちそうもたくさん有りました

最後は師範の胴上げもありました(重かったそうです)
本部道場初稽古 2002/12/8
村田師範の総本部道場が完成し、初稽古がありました。皆様ホントに寝不足の中、親子共々お疲れ様でした。総ヒノキ張りの床でとても立派な道場でした。9時から12時まで熱のこもった練習を付けていただきました。
湖東蒲生道場クリスマス会(忘年会)
IN 和風ダイニング”仁”(旧宮前屋) 2002/12/7

まずはピカピカの道場床磨きです

白帯も黒帯も磨け磨け!

師範登場でそろそろ練習開始

みんな寒い中黙々と取り組みました




最後に道場生の記念撮影
当日は入りきれないぐらいの練習生でした。
今年もクリスマス会は、旧宮前屋・和風ダイニング”仁”で楽しく歓談しました。練習生は来年の目標を発表していただきました。その後、ビンゴにカラオケに楽しいひと時をすごしました。肝心のところの写真が撮れていなくてすみませんm(_ _)m
翌日は師範新道場初練習参加の皆様は大変お疲れ様でした。

豊君の空手部顧問である福井先生による乾杯!

荒川先生より今年一年を回想して一言!

男性方はビールに酒に焼酎に・・・・

女性方は携帯のメール交換でしょうか?
2002 バーベキュー親睦会IN妹背の里 2002/9/8
今年も親睦会は、妹背の里で栗東道場の村田師範や先生方も来られて楽しいひと時をすごしました。

師範を交えて貴重な経験談など聞かせていただきました

周りから見るとチョット怖い団体さん?


師範のTシャツに注目!


臼井さん畑産のスイカ割でした


奥様方は生ビールサーバーを囲んでの歓談です
第77回国際親善全国空手道選手権 兵庫県立武道館 2002/7/27,28
今年の正剛館全国大会は、姫路の兵庫県立武道館でありました。 バスをチャーターして1泊2日で,夜には栗東道場の師範や先生方と楽しく歓談しました。
☆ 2日間とても疲れましたが、親子共々楽しく過ごせました。又次回も楽しみです

サロンカーでくつろいでます。

今年5月にオープンしたての県立武道館!総ヒノキ張りの道場でした

入場行進前チョッと緊張してます。

優勝旗・トロフィーは誰の手に・・・

前野夏見 ファイト!

前野壮太 生まれて初めての勝利!

木村早良 がんばれ!

臼井君 いけるいける!

志賀浩太郎君の形

八木君落ち着いて!

國中君は受けの形

西村將侑君 決まってます!

小菅さん得意の 砕破(サイファ)

荒川昌樹君 十八手 (セーパイ)

村田晋作 師範の模範演技

優勝者の壱百零八手 (スーパーリンペェー)

山陽高校 模範演技 久留頓破 (クルルンファー)

木村君まず1勝!

加納君 上段回し蹴り 1本!

小菅さん 振り打ち決まり!

勝井さん の豪快な振り打ち!

荒川 豊君 上段突き 1本!





